町コン「セミナー」「講義」開催スケジュール

●社長が経営をしないとどうなる? ●サンマ水揚げ最低 ●正しいところに付く

「社長が経営をしないとどうなる?」

1月12日付朝日新聞、
「ケアワーカーがいなくなる?」という記事。

ケアワーカーの惨状を定期的に特集している。
半年ほど続けた派遣介護職員を追っていた。

「人手不足は想像以上。
正職員は今の状況に疑問を感じる余裕もなく、
目の前の業務に追われている」。

介護のやり方を尋ねると、
「ユーチューブを見て」。

忙しすぎて、
職場の意思疎通も乏しく感じた。

職員に挨拶しても返事がない。
仕事の状況を聞かれることもない。

利用者の「ありがとう」がうれしかった。
介護の仕事が好きになり、契約を更新した。

しかし、
次第に疲弊が募り、働き甲斐が萎えてきた。
何も期待されていないと感じた。
この1月でやめる。

「運営者が責任を持って、
人材確保や働きやすい環境づくりをすれば、
現場の職員もこの仕事への希望が持てるのに・・・。

今のままでは、
職員も利用者も幸せになれない」。

社長が経営をしていない。
経営不在の事業所である。

介護事業者では不思議な事ではない。

私の両親を見送る前に介護事業者に利用したが、
そこもこのような状態であった。

介護事業者の社長は経営を知らない。
戦略を知らない。
故に無駄が多い。

経営を勉強している介護事業者曰く、
「人間関係づくりや環境改善は大事で、
今いる人たちが働きやすい環境づくりを目指し、
新しい人が来てもコミュニケーションの時間を持つことが重要。

介護業界はボランティア感覚で
自分の背中を見てという人が多く、
人を育てる意識が弱い。

介護業界は経営を勉強している人が少ない。
だから倒産も多いし、
間違った戦略で苦境な会社もある。

裏を返すと、
経営を学び戦略を学び、
教育の仕組みを構築していくと

業績はどんどん良くなる。
職場の雰囲気も更に良くなる。
好循環」。

派遣や紹介会社からの雇用が恒常的になり、
高額な経費が経営を圧迫している。

良い会社は人は自ずと集まり、
悪い会社は人集めもカネがかかる。

社長の差でこんなにも違いが出てくる。
(悪い会社は新聞の餌食になる)

 

お問い合わせ

お電話でのお問い合せ 03-3659-7703 
営業時間: 定休日: