町コン「セミナー」「講義」開催スケジュール

●夜は明けたか ●技術には怪しさが必要 ●無常こそが存在のありよう

「夜は明けたか」

12月25日付日経新聞の証券欄に
「日本株の夜は明けたか」という記事。

日経平均株価は1991年以来の高値圏。
バブル崩壊で株価が急落していた当時、
日経ビジネス誌は「午後4時の日本経済」と、
たそがれの日本を描いた。

現在の日本企業の位置は、
1日の時計の針でいえば、
「午前10時(午前7時という意見もある)」。

既に夜は明け、
日が昇る可能性を見ている。

日本経済は30年ごとに
「陰」と「陽」が入れ替わるとの大局観で
「陰」の時代を抜け出してみる。

団塊の世代から次の世代にバトンが渡る。
コロナ禍はその変化を加速させるとの視線。

「危機は新しい世代の経営者を生む土壌になる」。

陰と陽といえば、中国古典の易経。
易経は「人生のある時」と「変化の兆し」をテーマに、
「時の変化」を説いている。

時は陰と陽の働きによって絶えず変化している。
「兆し」を感じ取ることが重要。

「きざし」には2つある。
「萌し」は、目で見て気づきやすいもの。
「兆し」は現象としては目には見えないが、
物事のゆくえを暗示するもの。
(参考「竹村亜希子の易経入門」)

最近の新しい経営者の話を聞いてみると、
「コロナのお陰で、営業時間短縮で、
睡眠時間が3~4時間から6時間に増えた。
考える時間ができ、経営を勉強できる環境になり、業績が上向いた」。

コロナ禍が吉と出た人。

サービス業を経営している経営者は、
「コロナによって、接客ができなくなり、
店舗は閉店に追い込まれた。
並行して新たな事業が進行しており、
改めてここで経営を勉強して上を目指したい」。

コロナ禍が凶と出たが、
悔い改めることで打開しようとしている。

IT系の経営者は、
「今は経営が安定しているが、先はわからない。
不安がある。経営や営業を知らない。
ここできちんと経営の基礎を学ぶ」。

「吉」「凶」「悔(かい)」「吝(りん)」がキーワード。
吉と凶はわかる。吝はけちる。悔い改めることをけちる。

吉だといって有頂天になり、
日々の改善・革新を怠るとすぐに凶になる。

「悔」は悔い改めること。
凶という状況を察知して、
このままではやばいと気づき、
素早く改めると災いにはならない。

置かれた立場によってそれぞれ違いがある。
兆しをつかむことで吉になる。

 

お問い合わせ

お電話でのお問い合せ 03-3659-7703 
営業時間: 定休日: