町コン「セミナー」「講義」開催スケジュール

●繁盛店の閉店 ●麻雀 ●改革の時期を探る

「繁盛店の閉店」

近隣の食事処が閉店になった。
ほぼ毎日満席状態で
予約にしないと入れないほど繁盛していた。

それが高齢な親父さんが倒れて
しばらく休業していたが、
突然閉店のお知らせが伝わってきた。

息子も娘さんも一緒に働いていたが、
親父さんは厨房で料理を作り、
息子・娘さんはフロアだった。

料理を作っていたのは親父さん。
息子・娘さんも厨房には立っていなかった。

料理の継承ができていなかった。
40年の幕を閉じた。

3月31日付日経新聞、
「休廃業5万社進む淘汰」という記事。

2023年に約5万社が休業・廃業・解散を決めた。
2013年以降では最多。

産業別では飲食業やホテルなどサービス業が
16,626社と全体の33%を占めた。

休廃業の代表者の年齢別では
70代が全体の4割強にのぼる。

4月9日付日経新聞、
「倒産増、平時へ新陳代謝」という記事。

2023年度の倒産件数が9年ぶりに9千件を超えた。
24年度は1万件を超えるという予測もある。

業績が悪化した企業が市場から退出する一方で、
新興企業の事業拡大が続いている。

倒産・廃業した企業の代わりに
生産性や利益性の高いビジネスが生まれ、
経済の活性化につながっている、と。

近隣の飲食店の閉店(廃業)から学ぶことは、
事業の継承が行われていなかったこと。

具体的には
料理のできる人材を育成していなかった。

小さな会社では
ほぼ100%社長で会社が回っている。

社長が万一な時は仕事が止まることが多い。
最悪、倒産である。

戦略の部分はともかく、
戦術(現場)の部分を従業員だけで
回せることができるのか、という問いにどう応えるか。

社長が一二週間海外旅行しても仕事が回るか。
そのためには何をする必要があるのか。

大企業では当たり前の
「業務規則集」「業務手順書」なるものが
小さな会社には「無い」。

それでいて小さな会社の社長は、
「社員がなかなか動いてくれない」という。

近隣の閉店の話を聞いたある社長は、
「自分が不在でも当面会社が回る組織づくり、
戦術活動の委譲が必要であると痛感した」。

新しい飲食店の出現を楽しみにしたい。

 

お問い合わせ

お電話でのお問い合せ 03-3659-7703 
営業時間: 定休日: